メタボリックシンドローム
(内臓脂肪症候群)
を自覚する
よく健康のバロメーターとして挙げられるのがメタボリックシンドロームです。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が過剰に蓄積され、さらに血圧や血糖値、脂質に異常が見られる状態のことをいいます。内臓脂肪からは様々な生理活性物質であるアディポサイトカインが分泌されていますが、内臓脂肪型肥満では悪玉のアディポサイトカインの上昇、善玉のアディポサイトカインの低下が示されており、これらがインスリン抵抗性を介して代謝異常を引き起こすことも知られています。さらにアディポサイトカインの異常は、これらの代謝異常を介すことなく直接的に動脈硬化性疾患を引き起こすことも報告されています。
「腹囲は何㎝?中性脂肪、血圧、血糖値は?」
メタボリックシンドロームは、腹囲(男性85㎝以上、女性90㎝以上)に加え、中性脂肪や血圧、血糖値のうちの2項目が基準から外れることで診断されます。
メタボリックシンドロームは、好ましくない生活習慣による内臓脂肪の蓄積が大きな原因となっているため、治療ではまず内臓脂肪を減らすことが検討されます。食事療法や運動療法などによって栄養過多の状態を改善し、内臓脂肪の減少を目指します。

複合的な診断で自分の身体の状態を
知っておきましょう!
W E B
予約は
こちら